Livre para Viver

日本語とポルトガル語とその周辺

翻訳をしてはじめて気付くこと

翻訳をしていて、初めて気付くことはやはり、言語の奥深さです。

日本語では特に問題のないことが、ポルトガル語に訳し、前置詞を入れるときに困ります。

特に日本語は複合語を作りやすい言語だから、例えば、

定住外国人集住会議とか、

日本文化教育研究機関とか

やたら長い複合語が簡単に作れます。

日本語は主要部後置言語なので、会議であったり、機関であったりというのは簡単に分かるのですが、

たとえば、先の「日本文化教育研究機関」では、

 

「日本文化」の教育なのか

「日本」の「文化教育」なのか、どっちを研究する機関なのか分かりません。

 

当然、ヨーロッパ系言語では、この2者は訳語がことなってきますが、実際のところ、同じような名前をしていても、英訳名称では、全く異なっているということがしばしばあります。

 

普段の生活では気付かない、言語のおもしろさに気付かせてくれるのが翻訳だと思います。

外国語を学ぶ意義も、こういうところにもあるのかな、自分の母語の面白さを知ることができることにあるのかな、と常々思います。