Livre para Viver

日本語とポルトガル語とその周辺

2018-01-01から1年間の記事一覧

外国人労働者が増えることを前提として自治体や医療機関などにお願いしたいこと

昨日以下のような記事を書きましたが・・・・、 livreparaviver.hateblo.jp 早速こんな速報が飛び込んできました。 【速報】外国人労働者の受け入れ 5年で最大34万5000人の見込み 政府— テレ朝news (@tv_asahi_news) 2018年11月14日 5年で最大34.5万人の方…

外国人労働者受け入れについての雑感

外国人労働者受け入れ 外国人労働者受け入れの話題が日本語教育業界の界隈でもにぎやかになっているような印象です。 すでに多くの記事が出ているので、目に触れている方も多いことと思います。 https://www.fnn.jp/posts/00405355CX この記事によれば、来年…

【学会報告】日本ヘルスコミュニケーション学会

だいぶ日があいてしまいましたが、9月14日から15日まで、九州大学病院キャンパスにて開かれていた、第10回日本ヘルスコミュニケーション学会学術大会に行ってきました。 私は、本学の日本語教員の先生、看護学科の先生と共同で行なっている研究の一部…

【研究会報告】言語資源活用ワークショップ

先日(9月4日〜6日)まで、立川の国立国語研究所で開催されていたワークショップ&シンポジウムに参加してきました。 いままでは、コーパスの研究はほとんどしたことがなかったのですが、本学に着任して以降、コーパスを使った研究に興味が出てきています…

【研究会報告】日本リメディアル教育学会第14回全国大会で発表しました

先日(8月28日)、日本リメディアル教育学会第14回全国大会(@創価大学)でポスター発表をしてきました。 稲田朋晃・品川なぎさ・山元一晃・佐藤尚子 (2018) 「医療系分野で学ぶ留学生のための漢字教科書の開発」(『日本リメディアル教育学会第14回…

【お知らせ】「医療と福祉の専門職を目指す人のための日本語教育研究会プレフォーラム」を開催します!

2018年12月8日、「医療と福祉の専門職を目指す人のための日本語教育研究会」を開催します。 本学には、医学部医学科、看護学科、理学療法学科、言語聴覚学科、作業療法学科の各学科に、医療の専門職を目指す留学生が在籍しています。 医療・福祉系の大学、専…

【研究会報告】「看護と介護の日本語教育研究会」教材広場に行ってきました

先日(2018年7月22日)、秋葉原にある首都大のサテライトキャンパスにて行われた「看護と介護の日本語教育研究会」教材広場に行ってきました。 医療系の大学に着任し、看護師や介護福祉士を目指す外国人のための日本語教育の知見を活かせたらと思って行って…

【メモ】各種国家試験のPDFをテキスト化するときに文字化けを極力防ぐ方法

最近、メモばかりですみません。 各種国家試験のPDFをテキスト化しているのですが、どの方法を用いてもうまく行きません。具体的には、以下のような方法を試してみましたが、それぞれ、問題がありました。 MacOSに付属のAutomatorを使う。/MacOSでプレビュ…

【メモ】MeCabでデフォルトの辞書を変更する/RMeCabでUniDicを使う

以下は自分用のメモ書きです。Rコンソール上でMeCabを動かすことのできるRMeCabを動かすときの辞書の指定には、.dicファイルしか使うことができないため、デフォルの辞書を変更したときの記録です。 初心者向けです。 ①Terminalを起動する。 ②以下のように入…

(必要に駆られて)Rの勉強を始めました

いままで統計といえば、学部の時に勉強した統計学の授業程度の知識しかありませんでした。標準偏差、正規分布、t検定程度しか勉強しなかったように記憶しています。 院生の時には質的研究が中心だったため、統計を用いる研究は、他の院生の研究を聞いたり、…

ポルトガル語専攻を卒業し日本語教育に携わるようになるまで

私は、学部はポルトガル語を専攻していました。3年次にはブラジルに留学までしたのにも関わらず、今ではポルトガル語との関わりはほとんどなく、国内の大学で日本語教育に従事しています。 なぜ、日本語教育に従事するようになったのか、ポルトガル語と離れ…